遺品整理の仕方について(写真・アルバム)

作成日 : 2018年3月12日  更新日 : 2021年5月28日


遺品整理の際に出てきた写真やアルバムには故人との思い出が詰まった大切なもののため、どのように整理・処分したらよいか悩まれる方がほとんどです。


 

1)まずは、分類しましょう。

 

先ずは、出てきた写真・アルバムを一箇所に集めて分類しましょう。風景写真・故人と遺族が一緒に写っている写真・故人の若かりし頃の写真など、色々分類はできるかと思います。

 

アルバムの場合は、一冊の中の写真を一枚一枚分類するのは大変なので、アルバムを占める大部分の写真で分類するといいでしょう。

 

2)残すものと処分するものに分けます。

 

分類が出来ましたら、次に分類した写真を残すものと処分するものに分けます。残す写真が大量になってしまう場合は、デジタルデータにしてしまうのも一つの手段です。

 

3)処分方法を決定します。

 

次に、遺品整理で出てきた写真・アルバムの処分方法です。

写真やアルバムは家庭ごみとして捨てることは可能です。

しかし、ゴミ袋に入れて廃棄するのは申し訳ない気持ちになるという方もいらっしゃると思います。

 
その様な場合には、お寺や神社に依頼して遺品供養してもらうことができます。

お寺や神社によっては、檀家や氏子以外の供養は受け付けていないところもありますが、場所によっては檀家で無くても受け付けてくれます。

インターネットで調べてみるとよいでしょう。

 

自分での処分が難しい場合

 
遠方や時間など、諸事情によりご自身での処分が難しい場合は、業者にお願いする方法がございます。

 
当社では、遺品整理で出てきましたアルバムや写真の処分も行っております。

アルバムや写真の処分にお困りでしたら、ご相談ください。

関連記事