害獣・害鳥 駆除サービス

作成日 : 2025年5月13日  更新日 : 2025年5月13日

 


「納屋に動物が住みついてしまった」

「屋根裏でバタバタ音がする」
「畑の野菜が荒らされている」


 

そんなお困りごとはありませんか?
レオ・コーポレーションでは、総社市および近郊エリアにて、【害獣・害鳥の駆除サービス】を開始しました。
動物たちを傷つけず自然へ返す、そして再び侵入させない環境づくりまで一貫して対応いたします。

 

対象となる動物

以下の動物に関する被害対応を行っております。

 

【害獣類】

ムジナ(アナグマ)、イノシシ、ハクビシン、アライグマ、イタチ、テン、タヌキ、ヌートリア、ネズミなど

 

【害鳥類】

カラス、ハト、ヒヨドリ、ムクドリ
その他、飛来・巣作りにより被害をもたらす野鳥類


 

主な対応場所

 

  • 一般住宅(屋根裏・床下など)
  • 納屋・倉庫・空き家
  • 畑・ビニールハウス
  • 貸店舗・事務所・工場


「こんな場所でも対応してくれる?」という場合も、まずはお気軽にご相談ください。

 

レオ・コーポレーションの特長

 

  • 捕獲した動物は、法令に基づいた方法で自然環境へ放ちます。
  • 被害の根本原因を調査し、侵入経路の封鎖や環境改善によって「二度と来ない状態」を作ります。
  • 地域密着の強みを活かし、迅速かつ丁寧に対応します。

当社の駆除サービスは、安心安全、そして人と自然の共生を大切にした駆除サービスです。

 

サービスの流れ

 

  1. お問い合わせ・ご相談(無料)
    まずはお電話またはメールでご相談ください。状況をお伺いします。
  2. 現地調査
    専門スタッフが訪問し、被害の程度・侵入口・動物の種類などを調査。
  3. お見積り・ご説明
    調査結果と必要な対応策をご説明のうえ、お見積りいたします。
  4. 駆除・対策の実施
    動物の追い出し・捕獲、再侵入防止の施工を実施します。
  5. アフターフォロー
    ご希望に応じて定期的な見回り・点検なども可能です。

 

よくあるご質問

 

Q.自分で駆除しても大丈夫ですか?
A.野生動物の中には、鳥獣保護法で守られている種類もあります。許可なく捕獲・処理を行うと罰せられる可能性もあるため、専門業者にご相談いただくのが安全です。

 

Q.料金はどのくらいかかりますか?
A.被害の規模や動物の種類、対応方法によって異なります。まずは無料相談・現地調査でお見積りいたします。

 

Q.駆除の作業にはどれくらい時間がかかりますか?
A.駆除の対象や作業内容にもよりますが、軽度の被害であれば数時間、複数回の訪問が必要なケースもあります。初回調査時に、だいたいの目安をご案内いたします。

 

お問い合わせ・ご相談

 

「もしかして害獣かも?」
「どこから入ってきているのか分からない」

 

そんな時こそ、レオ・コーポレーションにお任せください!

 

フリーダイヤル:0120-76-0058
メールでのお問い合わせ:お問い合わせフォームはこちら

 

関連記事