レオブログ

害獣・害鳥 駆除サービス

  「納屋に動物が住みついてしまった」 「屋根裏でバタバタ音がする」 「畑の野菜が荒らされている」
  そんなお困りごとはありませんか? レオ・コーポレーションでは、総社市および近郊エリアにて、【害獣・害鳥の駆除サービス】を開始しました。 動物たちを傷つけず自然へ返す、そして再び侵入させない環境づくりまで一貫して対応いたします。  

対象となる動物

以下の動物に関する被害対応を行っております。   【害獣類】 ムジナ(アナグマ)、イノシシ、ハクビシン、アライグマ、イタチ、テン、タヌキ、ヌートリア、ネズミなど   【害鳥類】 カラス、ハト、ヒヨドリ、ムクドリ その他、飛来・巣作りにより被害をもたらす野鳥類
 

主な対応場所

 
  • 一般住宅(屋根裏・床下など)
  • 納屋・倉庫・空き家
  • 畑・ビニールハウス
  • 貸店舗・事務所・工場

「こんな場所でも対応してくれる?」という場合も、まずはお気軽にご相談ください。  

レオ・コーポレーションの特長

 
  • 捕獲した動物は、法令に基づいた方法で自然環境へ放ちます。
  • 被害の根本原因を調査し、侵入経路の封鎖や環境改善によって「二度と来ない状態」を作ります。
  • 地域密着の強みを活かし、迅速かつ丁寧に対応します。
当社の駆除サービスは、安心安全、そして人と自然の共生を大切にした駆除サービスです。  

サービスの流れ

 
  1. お問い合わせ・ご相談(無料) まずはお電話またはメールでご相談ください。状況をお伺いします。
  2. 現地調査 専門スタッフが訪問し、被害の程度・侵入口・動物の種類などを調査。
  3. お見積り・ご説明 調査結果と必要な対応策をご説明のうえ、お見積りいたします。
  4. 駆除・対策の実施 動物の追い出し・捕獲、再侵入防止の施工を実施します。
  5. アフターフォロー ご希望に応じて定期的な見回り・点検なども可能です。
 

よくあるご質問

  Q.自分で駆除しても大丈夫ですか? A.野生動物の中には、鳥獣保護法で守られている種類もあります。許可なく捕獲・処理を行うと罰せられる可能性もあるため、専門業者にご相談いただくのが安全です。   Q.料金はどのくらいかかりますか? A.被害の規模や動物の種類、対応方法によって異なります。まずは無料相談・現地調査でお見積りいたします。   Q.駆除の作業にはどれくらい時間がかかりますか? A.駆除の対象や作業内容にもよりますが、軽度の被害であれば数時間、複数回の訪問が必要なケースもあります。初回調査時に、だいたいの目安をご案内いたします。  

お問い合わせ・ご相談

 

「もしかして害獣かも?」 「どこから入ってきているのか分からない」

 

そんな時こそ、レオ・コーポレーションにお任せください!

 

フリーダイヤル:0120-76-0058 メールでのお問い合わせ:お問い合わせフォームはこちら

 

GW休業のお知らせ

平素よりレオ・コーポレーションをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。   弊社では、誠に勝手ながら下記日程をGW休業とさせていただきます。     GW休業期間 5月3日(土)~ 5月6日(火)     休業期間中にいただきましたお問い合わせについては、GW休業期間後に回答させていただきます。   ご不便おかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。  

永代供養とは?お墓を継ぐ人がいない場合の選択肢

現在日本では、少子高齢化が進み、お墓を守る後継者がいないという問題が増えてきています。 これまで、「お墓は代々受け継がれるもの」という考え方が一般的でしたが、少子化や子どもが遠方に住んでいるなどの理由で、墓守ができないご家庭が増えています。 こうした状況の中、「お墓を継ぐ人がいない場合、どうすればよいのか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 そこで近年注目されているのが『永代供養』です。 今回は『永代供養』について詳しくご紹介いたします。    

永代供養とは?

『永代供養(えいたいくよう)』とは、お寺や霊園が遺族に代わって、故人のご遺骨の管理や供養を永続的に行う方法のことです。 従来のお墓のあり方とは異なり、継承者がいなくても供養が続くため、無縁墓にならず安心して供養できるという特徴があります。 永代供養は、合祀(ごうし)される場合が多く、個別での供養期間が設けられることもあります。

合祀とは?

合祀(ごうし)とは、『合わせて祀る』という意味で、遺骨を埋葬する方法の1つです。 合祀では、複数の遺骨をまとめて一緒に埋葬します。
永代供養ができるお墓には、以下のような種類があります。  

永代供養墓(合祀墓)

複数の遺骨をまとめて一緒に埋葬するお墓です。 霊園や寺院が遺骨の管理や供養を代行してくれます。 一般的な費用:5万~30万円程度  

納骨堂

建物の中で、個人やご家族で遺骨を納めることのできるお墓です。 納骨の形式は「ロッカー式」、「墓石」などの様々な形式があります。 一般的な費用:30万~100万円程度  

樹木葬

樹木葬では、墓所に遺骨を埋葬し、墓石を設けず樹木を墓標とするお墓です。 一般的な費用:10万~50万円程度  

散骨

火葬後の遺骨を粉骨し、遺骨の粉を海や山などに撒き、自然に返す埋葬方法です。   それぞれ特徴が異なるため、自分や家族の希望に合ったものを選ぶことが大切です。 ※施設によっては、戒名や法要などの費用が別途かかる場合もございます。    

永代供養のメリット・デメリット

ここからは、永代供養のメリット・デメリットをご紹介いたします。 永代供養には、様々なメリットがありますが、デメリットもあります。 永代供養の際には、しっかり考えて検討してください。  

永代供養のメリット

後継者がいなくても供養してもらえる

永代供養の最大のメリットは、後継者がいない場合でも安心して供養してもらえる点です。 一般的なお墓では、管理する人がいなくなると無縁墓となる恐れがありますが、永代供養ならお寺や霊園が供養と管理を代行するため、その心配がありません。
特に現代では、お墓を継ぐ人がいないという悩みを持つ方が増えており、自分の将来が安心できる供養方法として選ばれています。  

経済的な負担を軽減できる

永代供養では、新たに墓地を購入してお墓を建てる場合と比べて費用を抑えられるのが特徴です。 一般的なお墓では、墓石代や永続的な管理費がかかりますが、永代供養の場合、管理費が不要な施設も多く、長期的に見ても費用を抑えることができます。  

宗旨・宗派を問わず利用できる施設が多い

永代供養を行っている施設の多くは、特定の宗旨・宗派にこだわらず受け入れているため、信仰に関係なく利用しやすいのが魅力です。 従来のお墓では、宗派のしきたりなどを気にする必要がありましたが、永代供養なら宗派を問わないため、柔軟に選ぶことができます。  

永代供養のデメリット

個別のお墓がない場合が多い

永代供養では、個別のお墓を持てない場合が多く、特に合祀墓では、一度納骨すると遺骨を取り出せないケースもあります。 そのため『故人の遺骨を後から移動させたい』・『家族だけで管理したい』と考えている場合には、不向きな可能性があります。 個別の墓石付きプランを選べる施設もありますが、合祀墓に比べて費用が高くなることが多いため、事前に供養の形式をよく確認することが重要です。  

お参りの自由度が限られる場合がある

永代供養は、霊園やお寺が管理を行うため、お参りの自由度が制限される場合があります。 施設によっては、開園時間が決まっていたり、お供え物の種類に制限があったりすることもあります。 事前に、お参りのルールや供養の方法を確認し、自分や家族の希望に合っているかを検討することが大切です。      

最後に

近年、ライフスタイルの変化に伴い、お墓の管理体制を変えたいと考える人が増えています。 そのため、永代供養を選択する人が年々増加傾向にあります。
永代供養を選ぶ際には、家族の理解を得ることが重要です。 特に、親族の中に「代々のお墓を大切にしたい」「従来の形で供養したい」と考えている方がいる場合、十分な話し合いが必要になります。 また、永代供養では、個別の墓標がないことも多いため、従来の「先祖代々のお墓」とは異なる供養方法に抵抗を感じる人もいます。 後々のトラブルを避けるためにも、家族と意見をすり合わせ、納得した上で決めることが大切です。   弊社では、永代供養に関するご相談のほか、香典返し・粗供養品のサポートも行っております。 お気軽にご相談ください。   お問い合わせはこちら  

【総社市】墓じまい

こんにちは、総社市で遺品・生前整理や、お墓の新設・墓じまいをさせていただいております、レオ・コーポレーションです。  

きっかけ

今年の11月頃に、現在海外にお住まいの方より、日本にあるご先祖様の墓じまいのご依頼をいただきました。  

墓じまい前

   

墓じまい後

    墓じまいは1日で終了いたしました。  

お客様の声

お客様からは、 『遠距離での依頼にもかかわらず、必要な手続きや確認事項を迅速に行っていただけたので、安心して任せることができました。お墓がきれいに整理され、非常に感謝しています。』 とお喜びの声をいただき、スタッフ一同大変嬉しく思います。  

さいごに

今回は、お客様の日本にあるご先祖様のお墓の墓じまいをご依頼いただきました。 近年、遠方に住んでいるためお墓の管理が難しくなったり、墓じまいを検討される方が増えてきています。 現状のお墓の整理や後継者不在のための対応を早めに考えることは、大変重要です。 当社では、墓じまいに関する手続きや、必要な手配まで、すべて一貫してサポートしております。 遠方にお住まいの方や、忙しい方でもご安心してご依頼いただけます。 お墓のことでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

『香典返し』・『粗供養品』とは?

『香典返し』と『粗供養品』の意味や違いをご存知でしょうか? それぞれの意味についてしっかりと理解し、適切に対応することが大切です。    

香典返し

香典返しとは?

香典返しは、葬儀や通夜などで故人にお供えいただいた『香典』に対するお礼として贈る品物のことです。  

香典返しを贈るタイミング

香典返しを贈る時期は、一般的に葬儀当日以降(即日返し)、もしくは後日「忌明けから2週間~1ヵ月以内」の間です。  

香典返しに贈る品物

お茶、海苔、タオルなどの日用品や食品、消耗品が贈られることが多いです。 また、カタログギフトや近しい方には商品券を贈るケースなどもあります。   宗教によっては、贈ることがタブーな品物もあります。 例えば仏教の場合、『四つ足生臭もの(かつお節・肉や魚の缶詰 など…)』があげられます。  

粗供養品

粗供養品とは?

粗供養品は、法事や法要の際に、参列していただいた方々に対して、感謝の気持ちを込めて贈る品物です。   香典返しとの違いは、『香典返し』は「香典」に対するお礼として贈る品物に対し、『粗供養品』は、法事や法要に参列していただいた方々に対する感謝の気持ちとして贈る品物です。  

香典返しに贈る品物

海苔やお味噌汁・コーヒーなどの食品が選ばれることが多いです。 そしてこちらも香典返し同様にカタログギフトを利用するケースもあります。  

最後に

香典返しと粗供養品は、いずれもる感謝の気持ちを形にする大切な贈り物です。 適切な品物を選ぶことで、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。   弊社では香典返し・粗供養品のサポートも行っております。 お気軽にご相談ください。    

【総社市】一軒家の遺品整理

  こんにちは、総社市で遺品整理・生前整理をしている、レオ・コーポレーションです。 1月に遺品整理のご依頼をいただきました。場所は総社市で行ないました。   今回は、依頼主のお母さまがお住まいになられていた御自宅の遺品整理でした。 期間は2日間で対応させていただきました。  

片付け前のようす

         

片付け後

       

お客様の声

お客様より、 『遺品整理を行っていただき、ありがとうございました。地元の企業だったので、信用できました。』 との声をいただきました。 ご依頼いただき、ありがとうございました。    

さいごに

レオ・コーポレーションでは、不動産売却に伴う家の片付け・遺品整理・生前整理のお手伝いをいたします。 また、仲介してくれる不動産会社が士業のご紹介も可能です。 不動産売却のことでお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。  

【倉敷市】遺品整理・解体

  こんにちは、レオ・コーポレーションです。 倉敷市にお住まいの方から、9月に遺品整理と解体のご依頼をいただきました。 依頼自体は以前からいただいており、ご都合上冬に行う予定でしたが、土地の売却が決まり時期を早めての作業となりました。   今回頂いたご依頼では、遺品整理の他に、解体工事も行いました。  

片付け前のようす

           

片付け後

         

お客様の声

お客様より、 『遺品整理と建物の解体を行っていただきました。予定が前倒しになったところを対応していただき、大変助かりました。』 との声をいただき、大変嬉しく思います。    

さいごに

レオ・コーポレーションでは、不動産売却に伴う家の片付け・遺品整理・生前整理のお手伝いをいたします。 また、仲介してくれる不動産会社が士業のご紹介も可能です。 不動産売却のことでお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。  

【総社市】年末のお墓掃除

こんにちは。 総社市でお墓の新設・墓じまい・お墓の清掃をさせていただいております、レオ・コーポレーションです。   毎年、お墓掃除はご高齢の方から複数ご依頼を頂いております。 今回は2022年度末にご依頼いただきました、お墓掃除をご紹介いたします。  

お墓掃除後

     

お客様の声

お客様より、 『毎年お墓掃除でお世話になっております。いつもお墓を丁寧に綺麗にしてくださるので、来年もお願いしたいです。』 との声をいただきました、ありがとうございます。    

さいごに

レオ・コーポレーションでは、お墓掃除の他にも、遺品整理や生前整理のお手伝い等もしております。 総社市周辺でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡・ご相談ください。  

【総社市】母屋と蔵の片付け・解体

  こんにちは、レオ・コーポレーションです。 総社市にお住まいの方から、11月に母屋と蔵の片付け・解体のご依頼がありました。   今回頂いたご依頼では、遺品整理の他にも電気や水道の工事も行いました。 現在は、解体を終えて、敷地を覆う塀を作っています。  

片付け前のようす

     

母屋 – 解体前

       

母屋 – 解体後

   

お客様の声

お客様より、 『遺品整理から解体まで、一貫して依頼できたので良かったです。スタッフさんの対応も丁寧で満足でした。』 との声をいただき、スタッフ一同大変嬉しく思います。    

さいごに

レオ・コーポレーションでは、不動産売却に伴う家の片付け・遺品整理・生前整理のお手伝いをいたします。 また、仲介してくれる不動産会社が士業のご紹介も可能です。 不動産売却のことでお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。  

【総社市】アパートでの生前整理

こんにちは、総社市で生前整理・遺品整理をさせていただいております、レオ・コーポレーションです。 8月に、総社市内にてアパートの片付けをさせていただきました。  

生前整理前

           

生前整理後

    

お客様の声

  ご依頼主であるご姉妹の方からは、 『部屋の中がとても綺麗になりました。ごみの処分までしていただけたので助かりました。ありがとうございました。』 とお喜びの言葉をいただき、スタッフ一同大変嬉しく思います。ありがとうございます。  

さいごに

  今回は、部屋の中にあるものを全部片づけてほしいとご依頼をいただきました。 生前整理後に満足いただけて、大変嬉しく思います。 レオ・コーポレーションでは、アパートの生前整理・遺品整理・お片付け・お部屋の清掃作業もしております。 生前整理・遺品整理・お片付けでお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。